※以下の内容は、掲示板などネット上の情報を参考にしているため、全ての情報において正確性を保証できるものではありません。▽今週のレビュー【Wii】
【NDS】
○『萌え萌え2次大戦(略)2[chu~♪]☆ヤマトナデシコ』 6/6/6/7(25/40)
【PS3】
○『龍が如く4 伝説を継ぐもの』
9/10/10/9(38/40)・4人の視点から語られる物語は新鮮で、新たな神室町の魅力に触れられる。 ・戦闘も個性がハッキリしていて楽しい。 ・ボリューム大増量。イベント、寄り道などがどっさり。 ・どのキャラクターでもハラハラする展開が目白押し。 ・最終章のドラマチックな流れは熱くなった。 |
○『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
9/8/8/8(33/40)○『バトルフィールド バッドカンパニー2』
9/8/9/8(34/40)○『DARKSIDERS ~審判の時~』
8/8/8/8(32/40)
【PS2】
【PSP】
○『ガンダムアサルトサヴァイブ』
8/8/8/9(33/40)
【XB360】
○『バトルフィールド バッドカンパニー2』
9/8/9/8(34/40)○『DARKSIDERS ~審判の時~』
8/8/8/8(32/40)○『萌え萌え2次大戦(略)2[chu~♪]☆ウルトラデラックス』 6/6/5/5(22/40)
【その他】
Wii
◆『ケンサクス(仮)』 任天堂
Nintendo DS
◆『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 ザ・ロード・オブ・エレメンタル』 バンナム/5月27日/6,090円
○開発者インタビュー掲載。詳細は
こちら。
◆『くにおくんの超熱血! サッカーリーグぷらすワールド・ハイパー・カップ編』 アークシステムワークス/5月27日
PlayStation3
◆『アトリエプロジェクト On PS3』 ガスト
○ガストの広告が4ページに渡って掲載。詳細は
こちら。
◆『ファイナルファンタジーXIV』 スクエニ
○パーティー構成は6~8人を予定。(敵もパーティーを組んでいる。)
○戦闘は距離・範囲・方向など位置取りが重要。一箇所に留まってではなく移動しながら戦う。
○移動しながら使える魔法や、移動しながらHP回復できるモードがある。
○基本的にMPは回復しないので、MPのコスト管理が重要。回復する手段はある。
○属性は6つ。「FF XI」の光と闇がない?
○『FF XIV』は戦闘に関する全ての行動でTPがたまる。魔法の詠唱も含まれる。
○防御は自動発動のほか任意でも可能。
○槍は、非戦闘状態の敵に突進して不意打ちをくらわせることができる。
○ジョブについて
<剣術士>
・攻防一体、ファランクスやレタスや盾バッシュを使えるが「FF XI」とは別物。
・『FF XIV』のファランクスは盾でガードしながら攻撃。
・ヘイト(敵対心)をアップさせるアビリティを所持。
<格闘士>
・アビリティ「口笛」(「FF XI」の挑発)
・アビリティ「盗む」
・ヘイト(敵対心)をアップさせるアビリティを所持。
<斧術士>
・斧は命中率が低い
・アビリティ「溜める」
<弓術士>
・矢が尽きた際の救済策として、敵を逃走させるアビリティを持つ。
<採掘士>
・「採掘」はPTメンバーに副収入をもたらす。
・PTメンバーに採掘士が多ければ多いほど副収入もアップする。
・採掘可能な場所は採掘士にしか見えない(予定)
<鍛治士>
・他プレイヤーの武器を預かることなく修理可能(っぽい)
○αテストはもうすぐ始まるっぽい。
○『FF XI』の仲間と一緒に遊べるようにしたいらしい。
○βテストではキャラメイクの全機能は使えない。(顔の造作は変更不可)
PlayStation2
PlayStation Portable
◆『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX(クロス)』 バンナム/2010年
○「なりダン」&「TOP」のリメイクを1本に収録。詳細は
こちら。
◆『イースVS空の軌跡』 日本ファルコム
○発売日が7月29日に決定、価格は6,090円。
○ゲームの舞台は「ザナドゥ」。
◆『ブレイズ・ユニオン』 アトラス(開発:スティング)/5月27日/6,279円
○「ユグドラ・ユニオン」のシステムと世界観を継承した作品。
○開発スタッフ
プロデューサー:安井光|キャラデザ:光崎瑠衣|カードデザイン:戸部淑|シナリオ:アールフォース
サウンドコンポーザー:林茂樹|シナリオ:アールフォース|企画・開発:スティング
Xbox360
マルチプラットフォーム
その他
◆次号予告 ○1111号で超ボリューム、超ド級のスクープも!
(情報元:ゲー速板 / VideogamerX など)
ファミ通のレビューってセガに甘すぎだから、あんまり信用できない