ゲーム情報!ゲームのはなし |
![]()
カスタム検索
|
◆関連リンク
[新ミッション]
- 「王者の巣」
破壊された大地に無数の卵と、それを守る巨大な羽アリ。卵を破壊すると、中から金色のアリが出現する。- 「紅の山」
先行部隊が全滅したという設定のミッション。従来の赤色甲殻虫とは色の異なるおぞましい姿をした紅いアリが登場。山を覆い尽くすような紅いアリに立ち向かえ。
[新武器]
<陸戦兵>
- リペアースプレー「リバーサー系」
従来のリペアースプレー機能を引き継ぐ武器。乗り物や味方のアーマー回復に使用。遠方に射出できるタイプもあるが、いずれも自分を回復することはできない。- リペアースプレー「エリアルリバーサー系」
ナノマシンを霧のように空中に散布する回復武器。ナノマシンは一定時間そこに留まり、接触した味方全てを回復する。- リペアースプレー「リバースシューター系」
遠方にカプセルを打ち込み爆発させることで広範囲にナノマシンを散布する。近距離で爆発させれば自らの回復も可能。- 「AS-DD」
<ペイルウイング>
AS-99Dをベースに特殊な改造を施したモデル。アサルトライフルの連射性能を犠牲にした代わりに、攻撃力が極限まで高められている。着弾すると光球が炸裂して敵を一撃で倒す。
- 「ルオンノタル」
過去の大戦で開発されるも、そのあまりの威力のために使用を禁じられていたといういわく付きの武器。6連レーザーが射出され、敵に当たると放射線を描いて光を放つ。- 「サンダーオーブ」
空中から稲妻を発生させる超兵器。投げると空中に2つの光球が留まり、光球のそれぞれが全方向の敵にめがけて雷を落とす。
|
|
- 「エリーゼ・ルタス(声:堀中優希)」
12歳という年齢には不相応なほど、高度な精霊術を使いこなす少女。いつも「ティポ」という、しゃべって動く不思議なぬいぐるみを抱えている。特殊な環境で育ったため、対人経験が極端に少なく、会話の距離感をはかるのが苦手。初対面は特にもじもじしてしまうが、それは人馴れしていないだけで、決して人嫌いではない。友達という存在に強い憧れを持っている。そのため、初めて友達だと言ってくれ、広い世界に連れ出してくれたジュードたちに信頼を寄せ、なんとか役に立とうと頑張る。- 「ティポ(声:池澤春菜)」
エリーゼがいつも抱えている、しゃべる変なぬいぐるみ。形は伸びたり、ふくらんだり。 会話が得意ではないエリーゼをフォローし、彼女の気持ちをうるさいくらいに代弁する。しかしその言葉は、他意はないが配慮もなく、非常にストレート。一人(?)で自由に動き回る事もでき、戦闘時にはエリーゼを守ってパワフルに戦う。エリーゼとは幼い頃からずっと一緒で、その絆はとても強い。
[エリーゼの特製:スイッチングティポ]
- 「ティポオン」 ティポがエリーゼの背中にくっついた状態となり、ティポの力を借りてエリーゼの使う精霊術の威力がアップする。杖を振って戦うが、その先からは術の弾が飛んでいくので、敵と距離をとり術主体で戦うのに適したスタイル。
- 「ティポオフ」 ティポがエリーゼの周りを浮遊し、エリーゼに追従して動きながら、敵に体当たりや噛み付きで物理攻撃を行う。また、ティポの力を借りて技の威力が高まったり、術の詠唱中にティポが何回か敵の攻撃を防いでくれる。術士に接近戦の要素も加わったスタイル。
[序盤のストーリー紹介]
ア・ジュールの山間にある小さな村「ハ・ミル」。ここでジュードたちは、村人から迫害に遭っている少女と出会う。少女の名はエリーゼ。不幸な境遇にある彼女を、ジュードは放っておけず、少女を村から連れ出すことを提案する。エリーゼと、彼女の不思議な友達ティポを加えたジュードたち一行は、ラ・シュガル軍の追手の目をかいくぐるため、街道から外れた暗い森を進むことになる。多くの魔物が潜む森は、非力なエリーゼにとっては危険すぎる道程だったが…。
[パートナー固有サポート]
戦闘中にリンクしている相手によって異なるサポート能力が発動するというシステム。
- パートナーがジュードの場合:「レストア」
操作キャラ(マスター)が敵にダウンさせられると、ジュードが駆けつけてHPを回復してくれる。マスターが戦闘不能になった場合には、復活させてくれることもある。- パートナーがミラの場合:「バインド」
2人で敵を挟んで攻撃している状態の時、一定確率でしばらくの間、敵の身動きを封じることができる。敵がピヨリ状態になっている場合は100%の確立で発動する。
![]() | グランナイツヒストリー (2011年夏発売予定) 特典 秘蔵ビジュアルブック「グランナイツクロニクル」(豪華ハードカバー)付き マーベラスエンターテイメント 2099-01-01 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■Eurogamer Portugal: 9/10
■Computer and Video Games: 8.9/10
■GameSpot: 8.5/10
■Playstation Official Magazine UK: 8/10
■Gamer.nl: 7/10
○ BGM追加セット4(無料)
○ 『真・三國無双3』キャラクターコスチュームセット(無料)
○ 武器追加セット「爆弾」(100円)
○ 武器追加セット「短戟」(100円)
○ 武器追加セット「狼牙棒」(100円)
○ 「黄巾」シナリオ(『真・三國無双』編)(200円)
○ 「虎牢関」シナリオ(『真・三國無双』編)(200円)
○ オリジナルシナリオ「三江城」(200円)
◆関連リンク
- 企画・開発:スティング
- 開発スタッフ
- プロデューサー:安井光氏
- キャラクターデザイン:こにしひろし氏・為重英子氏
- カードデザイン:戸部淑氏
- サウンド:林茂樹氏
- バトルシステムはシリーズおなじみの軍勢バトル。
- まずマップ上で戦闘を仕掛けた側から攻撃開始。
- 突撃に対して反撃が行われ、その後は軍勢が入り乱れるバトルが展開する。
[ストーリー]
この世に存在する意思の力“ウィル”によって反映した国、ユーフォリア王国。人々はウィルの力でさまざまな文化を築いていた。数千年後……。ユーフォリア王国が残したという、膨大なウィルを詰め込んだクリスタルを求め、多くの海賊たちが冒険を始めた。そして、ここにもひとり、一攫千金を狙う海賊少年がいた。
[キャラクター紹介]- 主人公「イシュト(声:下野紘)」
熱血漢で猪突猛進な海賊少年。身の丈ほどもある大剣を掲げて、ピンガーと宝探しをしている。よく言えば純粋、悪く言えば思慮が浅い性格。- 「ピンガー(声:加藤英美里)」
イシュトのことを“兄貴”と慕う幼なじみ。冷静沈着な発言とは裏腹に、冗談めかした発言も多いが、これはイシュトをフォローするためのもの。
順位 | タイトル | ハード | メーカー | 販売本数(累計) |
---|---|---|---|---|
1位 | ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション | PSP | スクエニ | 104,173(104,173) |
2位 | 真・三國無双6 | PS3 | コーエーテクモゲームス | 36,548(357,113) |
3位 | GUNDAM THE 3D BATTLE | 3DS | バンダイナムコゲームス | 23,500(23,500) |
4位 | ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー | PSP | スクウェア・エニックス | 21,741(403,912) |
5位 | モンスターハンターポータブル 3rd | PSP | カプコン | 16,444(4,401,653) |
6位 | レイトン教授と奇跡の仮面 | 3DS | レベルファイブ | 16,294(242,649) |
7位 | ファンタシースターポータブル2 インフィニティ | PSP | セガ | 14,403(300,418) |
8位 | nintendogs+cats (柴/トイ・プードル/フレンチ・ブル)&Newフレンズ | 3DS | 任天堂 | 13,219(160,742) |
9位 | SDガンダム Gジェネレーション ワールド | PSP | バンダイナムコゲームス | 10,160(283,802) |
10位 | ポケットモンスター ブラック/ホワイト | NDS | ポケモン | 10,025(5,127,678) |
11位 | 学園ヘタリア Portable | PSP | アイディアファクトリー | 9,729(9,729) |
12位 | 侍道4 | PS3 | スパイク | 9,153(110,483) |
13位 | ドンキーコング リターンズ | Wii | 任天堂 | 8,526(859,865) |
14位 | Wiiパーティ | Wii | 任天堂 | 8,450(1,829,936) |
15位 | フェアリーテイル ポータブルギルド2 | PSP | コナミ | 6,291(31,444) |
16位 | クラシックダンジョン X2 | PSP | 日本一ソフトウェア | 5,956(5,956) |
17位 | デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー/レッド | NDS | バンダイナムコゲームス | 5,812(57,676) |
18位 | マリオカート Wii | Wii | 任天堂 | 5,762(3,186,971) |
19位 | 戦国無双 Chronicle | 3DS | コーエーテクモゲームス | 5,641(106,059) |
20位 | New スーパーマリオブラザーズ Wii | Wii | 任天堂 | 5,574(4,253,995) |
- ゲームの舞台は3つの国が争う大地リスティア。
- 古き国「ログレス」
深き山々に囲まれた古き国ログレス。民は暴君アルスの圧政により虐げられていたが、ファウゼルの起こした謀反によって革命が成し遂げられた。
- ファウゼル王(声:杉田智和)
革命の功績により王位を継承した。ファウゼル・ウォルド・ログレスと名乗り、ログレスの国を治めている。- 騎士の国「ユニオン」
リスティア北方の大地に広がる騎士の国。古くから剣の聖女と教会を信奉している。国民たちは、勇敢で誠実な騎士であることを誇りとする。- 魔法の国「アヴァロン」
迷いの森のさらに奥、辺境に潜む魔法の国。偉大なる魔女テレジアを祖とし、魔術信仰の影響を強く残す。また、国民には自然との調和を重んじる気風がある。
- ミューズ女王(声:井上喜久子)
魔術の権威として名高い女王。“古き叡智”を研究するため、他国の混乱に乗じて“聖女の宝”を収集している。
- 自らの騎士団を編成し冒険に旅立つ。
- 騎士団に所属するキャラクターを作成可能。見た目や性別に加え、ボイスタイプや決めゼリフ、性格といったキャラの内面まで作り込める。
- 騎士の従者「リーシャ(声:喜多村英梨)」
- プレイヤーの従者として同行し冒険をサポートしてくれる。
- バトルは王道のターン制を採用。
- 騎士団員の職業や隊列、位置取りを考慮して戦う。
- 時には巨大モンスターとのバトルも。
- オンライン要素あり。マルチプレイが可能で斬新かつ気軽に楽しめる内容。
- 開発スタッフ
- プロデューサー:はしもとよしふみ氏(マーベラス)
- ディレクター:出口智彦氏(ヴァニラウェア)
- はしもと氏&出口氏に加え、SCEプレジデント河野弘氏のコメントが掲載。
- はしもと氏
「『朧村雅』から2年長かった!あの時から作り始め、やっと公開できる入魂のRPGです。SCEJさんから“実現は大変ですよ”という忠告も受けたが、さまざまな協力を得てこの日を迎えられた。今のうちに、どの国に所属してゲームを進めるか考えておいてください。グラフィックはことごとく動き、重厚なサウンドが体を熱くします。力の限りを振り絞った映像とネットワークは必見です。オンラインで楽しめる要素も満載!」- 出口氏
「ヴァニラ初のターンバトルRPGdで、オンラインとオフラインを融合した新しい遊びの構築にも挑戦した。従来は、一人もしくは友達と遊ぶタイプのゲームが多かったですが、本作では全ユーザーを繋いだ戦争という新たな遊びの開拓を目指しています。」- SCE河野氏
「心からお祝いします。加えて積極的にPSタイトルのご提案を頂いておりこちらも楽しみです」
- 舞台は“冒険者養成学校”。同校の生徒として様々な課題(クエスト)に挑戦する。
- 密林、砂漠、雪原などのダンジョンを3D立体視で体感。
- 「見渡す」コマンドを新搭載。ダンジョン内を自由に見渡せる?
- 「すれちがい通信」対応。
[キャラクター紹介]
- 「クシナ」
モーディアル学園の1年生。タカチホ民族の故郷である東方タカチホ大陸から留学してきたお嬢様。嫁入り先を探しているが、まだ結婚の意味をよく分かっていない様子。- 「ウリョウ」
タカチホ義塾の1年生。クレーエの親友でもある。クレーエとともに、いつか海に出ることを誓う。東方タカチホ大陸に源流を持つ侍の家系であり、家の使命も背負っている。- 「シスル」
モーディアル学園に通う1年生。ダブルスクールで、プリシアナ学院にも在籍している。ツンデレ学科を専攻しているが、成績はよくない。ただし、竜騎士学科ではトップクラスの実力。- 「クレーエ」
モーディアル学園の1年生。世界の海を駆け巡る正義の海賊になることが夢。だが、海賊になるには重大な欠点があるとか。親友であるウリョウとは、よくケンカをしている。- 「タンポポ」
モーディアル学園の1年生。ダブルスクールで、プリシアナ学院にも籍を置いている。温厚で、誰とでも仲よくなれる。将来の夢は、ペットモンスターを育てる仕事に就くことのようだ。
- オリジナル版制作者が集結し開発中。開発状況50%。
- グラフィックは劇的に一新。
- 16:9のワイド画面に対応。
- 解像度や色彩はより美しく華やかになり、キャラグラフィックもリファイン。
- 訪れる季節により表情を変えるフィールド。
- 戦略性も増して、進化した戦闘システム。
- 複数人の奥義を組み合わせる「併せ技」システム追加
- 新たに描き下ろされたモンスター。
- 一族オリジナル武器が作れる。それを引き継ぎながら強化できる「形見システム」
- 追加キャラクター&追加シナリオ
- セーブデータの引き継ぎ
- 神々のレベルアップ
- アドホック通信対応。
- 「結魂」システムなるものを搭載。
◆関連リンク
- 『ディシディア デュオデシム FF』のキャラクターモデル4体を収録したAR/Modelビューワー。
[ARビューワー]
- 「ウォーリア オブ ライト」「クラウド」「ティナ」「ライトニング」
- 公式サイトよりDL・印作したARマーカーをカメラで読み取り、端末の画面内にキャラクターモデルを出現させられる。
- 机の上や手のひらなど、現実世界にクラウドやライトニングを登場させて写真撮影を楽しめる。
[Modelビューワー]- 走ったり、武器を振ったりするキャラクターモデルを自由に鑑賞できる。
- お気に入りのポーズで静止させることができ、そのまま拡大・縮小・回転させてキャラクターの細部まで楽しめる。